日本を離れていると、日本の映画やテレビ番組が恋しくなることもあると思います。インターネットがつながっているならネットで見ればいいだけ…かと思いきや、海外から日本の動画サイトやテレビ番組配信サイトにアクセスすると、地域制限などで見ることができません。
そこで今回は、海外にいながら日本のコンテンツを楽しむ方法についてご紹介していきます。
VPNを利用する
「VPN」聞きなれない単語が出てきましたね。VPNとは「Virtual Private Network」の略で、直訳すると「仮想専用線」となります。
インターネットは便利ですが、実は知らない間にいろんな情報がだだ洩れだったります。閲覧履歴やIPアドレス、位置情報、通信している内容などが、特に公共のWiFiを使う際などには盗み見される危険性が高くなります。その脅威から身を守るための方法のひとつとして、VPNの利用があります。
VPNはスマホやパソコンなどで送受信されるデータを暗号化して保護し、犯罪者がそのデバイスでどのような内容のデータを送受信しているか盗み見されないようにするのに役立ちます。
また、海外からアクセスすることができない日本のサイトも、日本にあるVPNサーバーを介することで日本からアクセスしていると認識してもらえるため視聴が可能となります。
VPNには無料から有料までたくさんありますが、通信をゆだねるということはその分危ない会社を選んでしまうと逆に危険にさらされてしまう可能性もあるということです。ここで紹介するのは、私が調べに調べていきついた無料と有料のVPN一つずつです。
※私自身、その道のエキスパートではないので、ご利用の際はご自身でもしっかり調べて見極めたうえでお使いください。
無料VPNならProton VPN
安全性が高く、日本にもアクセスできる無料のVPNでおすすめなのがProton VPNです。
無料プランでできることは多少の制限はあります。
私は、これらで全然問題ないのでProton VPNを利用しています。
テレビや動画はもともとほとんど見ないのであまり気にならないんですが、Yahoo! Japanのコンテンツ(Yahoo!天気・ニュース・知恵袋・など)にアクセスできないのが時々不便だったので、それらが見られるようになったのはありがたいです。あと、Paypay・楽天Edy・d払いのアプリも使えなかったのが使えるようになります。
TVer、NHKプラス、U-NEXTだけでは物足りない!パソコンもスマホも同時につなぎたい!という方は、次の有料VPNを検討してください。
有料VPNならNordVPN
上記の無料VPNで利用できる内容だけでは不十分で、有料のVPNを選ぶならNordVPN です。
TVer、NHKプラス、U-NEXTに加えて、Amazonプライム・ビデオ・Netflix・Hulu・Disney+の日本版サイトや、
ABEMA・FODなどが見られるようになります。
(ちなみに、あえて日本以外の国のサーバーから接続すると、Netflixでジブリの映画が見られます)
利用料金は、今なら2年+3ヵ月間 €3.29/月~で30日間返金保証ありとなっています。契約期間や、プランにより料金は変化します。
まとめ
海外から日本のコンテンツを利用する方法はお分かりになったでしょうか?
まずは気軽にProton VPNを使ってU-NEXTを31日間無料でお試ししてみましょう。民放番組が気になるならTVerは無料で使えますし、NHKプラスも受信料を払っていれば他に料金はかかりません。
もっと日本の映像が見たいー!となるようなら、NordVPN を使って他の動画サイトもチェックしてみましょう。
Proton VPN(無料)で視聴可 | NordVPN(有料)で視聴可 | ||||
---|---|---|---|---|---|
サイト名 | 月額(税込) | 無料期間 | サイト名 | 月額 | 無料期間 |
TVer | 無料 | – | 600円 | 30日間 | |
NHKプラス | (NHK受信料) | – | Netflix 日本版 | 760円~ | × |
2,189円 | 31日間 | Hulu 日本版 | 1,026円 | ||
990円 | × | ||||
ABEMA(プレミアムは有料) | 960円 | 2週間 | |||
FOD(プレミアムは有料) | 976円 | × |
※Amazon Prime Videoは他のAmazonプライム特典(お急ぎ便無料・Music Primeなど)も込みでの料金となります。
コメント