オランダの賃貸では、家具付き・家具なし・内装なしの条件検索が一般的です。今回の私たちの渡航は1年間という期間限定だったので、できれば家具付きの物件がよかったのですが、結局決まったのは家具なしの2LDKのアパートメントでした。となると、住んで生活するにあたって、最低限の家具をそろえるところから始めなければなりません。
家具のレンタル
日本から大型の家具を持ち込むとなると、往復で多額の料金がかかるし、運ばれる日数もかかります。かといって、全部買うとなるとこれまた結構な出費になりますし、1年後には処分もしなければなりません。というわけで、選択したのが「家具のレンタル」です。
日本から事前に申し込みをして、入居に合わせて配送の手配をしました。
今回利用したのは、1ベッドルームアパートメント用のパッケージセットと、大人2人分の寝具、洗濯乾燥機、キッチンツールセットです。
- ソファ
- コーヒーテーブルセット
- テレビ台
- フロアランプ
- ダイニングテーブル(伸縮)
- ダイニングチェア×4
- ベッド(160×200cm)
- 2段チェスト×2
- テーブルランプ×2
- 5段チェスト
- 平皿 大中×各4
- 深皿×4
- ボウル×5
- マグカップ×4
- グラス×6
- ナイフ、フォーク×各4
- スプーン 大小×各4
- フライパン(×2)
- 片手鍋
- 両手鍋 大中(蓋付)
- まな板
- 包丁(通常、パン用、ペティナイフ)
- 木のスプーン
- おたま(深・平)
- フライ返し
- ピーラー
- チーズスライサー
- 缶切り
- ザル
- ガラスボール
- オーブン皿×2
- カトラリーたて
- カトラリー仕切り収納
- 鍋敷き×3
- キッチンクロス×4
- タオル×2
- 食器洗いブラシ
- はさみ×3
- (メジャーカップ)
これで食べる・寝る・洗濯の最低限の生活はできるようになります。これら合わせて、月々€357。正直言って、安くはないですね。ほぼIKEAの製品なんですが、12ヶ月利用するとなると買った方が断然安いです。
それでもレンタルにしたのは、
- まとめて配送してくれて、組み立ても全部やってもらえる
- 利用終了時には引き取ってもらえる
という理由からです。
1年も使えばどれも結構ボロボロになると思うんですけど、再利用できるんでしょうか???謎です。
ちなみに、キッチンツールセットの中にメジャーカップも含まれているはずだったんですが、箱の中に入っていなかったらしく、「1ユーロくらいで買えるからね」とさらっと流されたそうです(笑)そういえば、フライパンも1個しかない…。
あと、家具の組み立てがいっぱいあって時間が足りなくなったのと、一部部品が不足していたとのことで後日もう1回来て続きの組み立てをしてくれました。
開梱時に出た段ボールやビニールなどのごみは全部持ち帰ってくれたようです。
足りない分は購入
IKEAで買う
子供用のベッドと寝具、机と椅子はIKEAのオンラインショップで購入しました。


リサイクルショップで買う
オランダでは家が古いものに価値があるように、古いものも大事に活用されます。そのため、リサイクルショップを検索するとちらほら出てきます。店内には、日本のように売られたものではなく寄付されたものがずらーっと(ごちゃごちゃーっと)店内にディスプレイされています。品質も当たりはずれはかなりありますが、うまくいけば掘り出し物も見つかりそうな感じ。
わが家からも徒歩15分ほどで行けるところにリサイクルショップがあったので、そこでまずは子どもの踏み台やメジャーカップを買いました。踏み台は、トイレの電気のスイッチに手を届ける用と、洗面台で手を洗う用です。さすが高身長の国オランダ、いろんなものの位置が高いんです。キッチンの上の方の棚なんて使おうとも思えません。天井もドアも高くて、開放感はあるんですけどね。
リサイクルショップのお買い物については、今後も別記事で書いていこうと思います。
以上、渡航前後で整えた家具についてでした。
コメント