オランダ国内の公共交通機関を乗るのにOVチップカード(OV-Chipkaart)というものがあります。日本でいうところの、SuicaやPASMOのようなものですね。
券売機やネットでチケットを購入すれば電車やバスにも乗れるので必須というわけではありませんが、やはり手軽にピッと乗れるのは便利なので、今回はその入手方法について書いていきます。
カードの種類と入手方法
個人カード(Persoonlijke OV-chipkaart)

オランダ・ドイツ・ベルギー・ルクセンブルクに住所があれば手に入れることができます。
申込ページから、名前・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスを入力し、顔写真を登録してからカード代金をiDealまたはPaypalで支払えば申し込みは完了です。6営業日ほどでカードが登録住所に届きます。
カード代金は€7.5、有効期限は5年間です。
事前チャージで使うこともできますし、オートチャージや後述するNS Flexに登録すれば後払いにも対応しています。
オランダに住むならとりあえず持っておきたいカードです。
匿名カード(Anonieme OV-chipkaart)

誰でも使える匿名のOVチップカードです。
駅の券売機や窓口、あるいは街のサービスポイント(BrunaやPrimeraなどのお店)で、誰でも買うことができます。
カードの料金が€7.5で、有効期限がカードの製造日から5年間です(購入日からではありません)。
事前にお金をカード内にチャージしておいて、使うものです。
特に乗車料金の割引などはないので、毎回切符を買うのが面倒な一時的な旅行者向けですね。
OVpay
こちらはカードではありませんが、2023年1月31日からOVpayというサービスが始まりました。
従来のOVチップカードにとって代わっていく予定のサービスで、手持ちのクレジット・デビットカードやそれらと紐づいたスマートフォンでそのまま電車やバスに乗ることができるようになりました。
- デビットカード
- ABN AMRO, ASN Bank, bunq, ING, Knab, Rabobank, RegioBank, SNS
- オランダ国外のV-pay, Maestroカードも可
- クレジットカード
- VISA, Mastercard
- 上記のデビット・クレジットカードを登録したスマートフォン
- Apple Pay, Google Walletに対応
現状では匿名カードと同等のサービス内容ですが、今後は個人カードと同じような割引制度などにも対応していく予定らしいです。ゆくゆくは物理的なOVチップカードはなくなっていく流れですね。
わざわざカード代€7.5を払って有効期限のあるカードを持たなくても、手持ちのカードで済むので便利です。
今のところの注意点は、
といったところでしょうか。
WISEのデビットカードはMaestroカードでこちらに対応しており、日本のカードのような海外手数料もかからないので旅行前に作っておくのもアリかも!?
最低チャージ残高
個人カードも、匿名カードも、NS Flexに登録せずに使用する場合は乗車時にチャージしておかなければならない最低料金があります。
- 鉄道(NS):€20
- バス・メトロ・トラム:€4
チェックイン(駅への入場や乗車)時に一旦仮の料金がチャージ分から引かれ、チェックアウト(降車や駅からの退場)時に最初に引かれた分と合わせて実際の乗車料金に換算される仕組みらしいです。
チェックインしていないのが見つかったら罰金€50、チェックアウトを忘れるとチェックイン時に引かれた€4~20がそのまま戻りません。
オートチャージ機能
個人用のOVチップカードは、オランダ国内の銀行口座を持っていればオートチャージの設定が可能です。(一部の他国の銀行口座も対応あり)
設定はMijn OV-chipから申し込みます。
チャージ金額は、€10, 20, 50から選択して設定できます。
チェックイン時に最低チャージ金額を下回っていると、自動的にチャージされます。
NS Flex
個人用のOVチップカードを手に入れたら、まずはNS Flexに登録しておくといいと思います。
初回の登録料に€10だけ必要になりますが、ベーシックプランであればその後は特にお金はかかりません。それだけでも以下↓のようなことが可能になります。(乗車料金の割引は特にありません)
- 乗車時の最低チャージ金額が不要
- 1か月分の乗車料金をまとめて後払い(口座引き落とし)
- チェックイン・チェックアウト忘れの修正
- チェックイン後の2等車→1等車への切り替え
- NS fiets、駅の駐輪場の利用
シーズンチケット
ベーシックプランの他に、曜日や時間帯に応じて乗車料金が割引・乗り放題になるシーズンチケットがあります。
割引プラン
Weekend Voordeel | Dal Voordeel | Altijd Voordeel | |
---|---|---|---|
月額 | €2.20 | €5.60 | €26.70 |
平日ピーク時間帯 (6:30~9:00,16:00~18:30) | 割引なし | 割引なし | 20%off |
平日オフピーク時間帯 (ピーク時間帯外) | 割引なし | 40%off | 40%off |
週末 (金曜18:30~月曜4:00) | 40%off | 40%off | 40%off |
祝日 | 40%off | 40%off | 40%off |
同行者 | ピーク時間帯外 3名まで40%off | ピーク時間帯外 3名まで40%off | ピーク時間帯外 3名まで40%off |
乗り放題プラン
Weekend Vrij | Dal Vrij | Altijd Vrij | Traject Vrij | |
---|---|---|---|---|
月額 | €34.95 | €119.95 | €353.80 | 設定ルートによる |
平日ピーク時間帯 | 割引なし | 割引なし | 無料 | 設定ルート:無料 ルート外:割引なし |
平日ピーク時間帯外 | 割引なし | 無料 | 無料 | 設定ルート:無料 ルート外:40%off |
週末・祝日 | 無料 | 無料 | 無料 | 設定ルート:無料 ルート外:40%off |
同行者 | ピーク時間帯外 3名まで40%off | ピーク時間帯外 3名まで40%off | ピーク時間帯外 3名まで40%off | ピーク時間帯外 3名まで40%off |
キッズフリープラン
オランダの公共交通機関では4~11歳が小児料金(Railrunner:€2.50で1日乗り放題)となります。
個人カードでKids Vrijプランを申し込めば利用時間帯に関係なく、鉄道は無料、バス・メトロ・トラムも34%offで乗車することができます。(12歳以上の同伴者が必要)
同伴旅行割引
上記のシーズンチケット(ベーシックとキッズ除く)を持っている人と同じ経路・等車で一緒に鉄道に乗る場合、Samenreiskorting(Combined Travel Discount)=同伴旅行割引が受けられます。
1人のシーズンチケットに対して3人まで利用可能で、平日のピーク時間以外の乗車料金が40%offになります。同伴者のOVチップカードの所持の有無は問いません。
同伴者が個人用OVチップカードを持っている場合
⇒NSの公式サイトかアプリのMijn NSから“Samenreiskorting(Combined Travel Discount)”をAanzetten(Switch on)する
OVチップカードを持っていない場合
⇒駅の券売機かNSの公式サイトで“Samenreisticket(Joint Journey Discount)”を選択してチケットを購入する
※公式サイトで購入したチケットは、eチケットとして紙に印刷するかアプリでQRコード表示をして使います。チケットと名前が一致する身分証明書も携帯しましょう。
乗車料金比較例
わが家の場合、ひーさんがシーズンチケットのDal Voordeel、まむがベーシックプラン、あーちゃんとさーくんんがキッズフリープランでそれぞれ個人のOVチップカードを持っています。
例えばアイントホーフェンからアムステルダムまでオフピーク時間帯に電車に乗ると…
割引あり | 割引なし | |
---|---|---|
ひーさん まむ | 2等車:€13.62 1等車:€23.15 | 2等車:€22.70 1等車:€38.59 |
あーちゃん さーくん | 無料 | €2.50(Railrunner) |
合計 | 2等車:€27.24 1等車:€46.30 | 2等車:€50.40 1等車:€82.18 |
4人合わせると2等車で€23.16、1等車だと€35.88もの差額になりますね。
※厳密にいえば、早期購入割引やグループ割引、1日券などいろいろ他の割引制度もあるので、もう少し差額は小さくできます。
決して安くはないオランダの鉄道料金、しっかり下調べしてお得に利用できるといいですね!
関連サイト・アプリ
公式サイト

公式アプリ
コメント
こんにちは。このディスカウントが効くのはNSのみでしょうか?それともmetroなども効きますか?
ディスカウントは、バス・トラム・メトロは対象外になります。